不動産投資界隈では、当たり前のように使われる「利回り」という言葉。
何気なく使ってるけど、本来の意味でいくと、「利」は利益のことなので、投下資本(投資額)に対する利益という意味?
でも、不動産でいう利回りは、基本的には表面利回り。
つまり、投下資本に対する、売上金額。(売上
不動産価格)
なので、利回り6%とかいっても、6%も儲からない。
不動産賃貸業は固定資産税や修繕費、管理費などいろいろな経費がかかるので、本当の利回りはもっともっと低くなる。
え?そんなに低いの?投資する意味あるの?
でも、みんな不動産を買う。
何ででしょう?
不動産の可能性!