28.扶養とは
「扶養から外れる!」
よく聞きますよね。実は一言に「扶養」と言っても、いろんな意味があります。
①所得税の扶養(扶養控除の対象)
②住民税の扶養(扶養控除の対象)
③社会保険の扶養
特に重たいのが、③です。
社会保険の扶養とは、例えば夫が会社で社会保険(年金と健康保険)に加入しており、専業主婦の妻が夫の扶養に入る。つまり、妻は別途社会保険料を支払わないことを意味します。
この社会保険の扶養から外れてしまうと、妻は別途自分で社会保険に加入する必要があるので、給与の15%相当の社会保険料を支払わなくてはなりません。
とても嫌ですよね。
では、いくらに抑えたらいいか。
詳細はLINE公式アカウントで9月22日(月)の朝8時に配信しますので、登録してお待ちください。
もちろん登録は無料です。