39.税金の役割
税金の役割を改めて確認してみました。
(小学校で習ったはずなのですが)
①公共サービスを受けるため
③景気の安定化
①公共サービスを受けるため
公的施設の維持運営や、医療費、ごみ収集などの費用を税金で負担しましょうという内容。
日本は医療費も安いですし、街も綺麗だし、とても過ごしやすいという意味では、税金が多少高くても納得できる部分もありそうです。
アメリカやヨーロッパの映像とか見てると、日本で良かったと思ってしまいます。
②所得の再分配
最低限の生活をするためには必要ですね。ただ、何でもかんでも高所得者に増税しすぎて、いつのまにか高所得者が日本から逃げ出すことになってしまってる?
何事も塩梅ですよね。
③景気の安定化
消費税が分かりやすいですが、消費税率を上げるということは、過熱した消費を抑えることになります。逆に消費を喚起したければ消費税率を下げるということです。
この点、機能してるのかな?疑問ですね。
最近テレビでもSNSでも、減税されているのか、増税されているのかよく分からないです。
結局、たくさん税金をとって配ることが個人的な利益につながるのかなとか穿った考えになりがちなのですが。その考えもメディア次第ですし。
