退職金をうまく使うコツ
退職金をうまく使えば税金を節約することができます。
こんな話は何となく聞いたことがあると思います。
しかし、うまくやらないと節税にならず
返って税金をたくさん払うということにもなりかねません。
それでは、どうすればうまくできるのか。
ポイントは2つです。
・勤続5年以上
・役員報酬をしっかり支払っておく
退職金にかかる税金の算定式は
(退職金-退職所得控除)×1/2×税率
です。
そして
退職金の最大のメリットは
「1/2」できるところです。
1/2を受けるためには
勤続5年以上でないといけません。
そして、
役員報酬を普段から支払っていないといけません。
これは、普段報酬は0円なのに
退職金だけ多額に発生するとなると
法人側で経費扱いできなくなるからです。
つまり
退職金を租税回避に利用している場合は
経費として認められませんよ
ということ。
具体的に
法人で経費として認められる金額は
「最終報酬月額×勤続年数×功績倍率(2倍~3倍)」
です。
例えば、
100万円(最終報酬月額)×10年(勤続年数)×2倍(功績倍率)=2千万円
という風に計算されます。
よって、普段から役員報酬をしっかり払っておくことが重要になります。
また、「退職所得控除」というのは
勤続年数によって異なるのですが
20年以下:40万円×勤続年数
20年超 :70万円(勤続年数-20年)+800万円
となります。
例えば、勤続40年であれば
70万円×20年+40万円×20年=2200万円
となります。
つまり、2200万円までは税金がかかりません。
ただ、資産所有法人となると
40年というのは稀です。
やはり、せめて1/2を取れるように
5年以上は勤続しておいてください。
なお、退職金で一時的に赤字になっても
金融機関は割と大目に見てくれます。
・一時的なこと
・法人から個人へお金が移動しているだけのこと(合算したら同じ)
上記の点から、金融機関の担当者は作文が可能です。
是非、トライしてみてください。
不動産経営メルマガ
不動産投資に関する内容をメルマガでお伝えしています。
頻度は週1回です。
・個人の確定申告
・個人と法人のどちらが有利なのか
・不動産投資における消費税の考え方
・社宅などの節税スキーム
・減価償却費の正しい考え方
など、色々な観点から説明しています。
不動産投資において税金は最も重要な要素。
また、人によって当てはまるものもあれば
当てはまらないものもあります。
是非、ご登録ください。
↓ここをクリック