塩田会計事務所
不動産投資専門の塩田会計事務所
  • TOP
  • インフォメーション
    • お知らせ
    • 不動産投資と税金ブログ
    • ノムコムプロコラム
    • お役立ち情報
  • 企業案内
    • 代表者紹介
    • 事業所案内
    • 顧問契約 & 料金表
  • 事業案内
    • 法人化
    • シミュレーション
    • 各種ご相談
    • セミナー
  • お問い合わせ
    • 税理士変更
    • 顧問契約の検討
    • 金融機関のご紹介
    • 法人化の検討
    • セミナーのご依頼
    • 相続対策や相続申告
    • 物件購入・売却シミュレーション
    • その他
2019年6月12日

不動産投資って実際、どのくらい儲かるの?

投資

不動産投資をしている人を見るとお金に余裕がありそうで

「あんな暮らしがしたい。早く自分も物件が欲しい。」

と思う方もいるかもしれません。

では、実際はどうなのか。

どのくらいの規模の物件で

どのくらいのお金が残るのか

参考に計算してみたいと思います。

前提条件

・本体価額 :8800万円(表面利回:8.8%)

・満室家賃 :780万円

・構造   :RC

・築年数  :築17年

・空室率  :5%

・管理費  :家賃×3%+清掃1.5万円/月

・広告費  :50万円/年

・修繕費  :50万円/年

・固定資産税:80万円/年

・水道光熱費:12万円/年

・借入条件 :8400万円、30年、1%

・元利金支払:27万円/月

これらを条件に計算すると

・利益:185万円

・CF :130万円

こんな感じです。

もちろん、借入期間や構造や築年数によって

色々変わってきますが

築17年のRC、表面利回り8.8%

でこれぐらいです。

労働時間の時間単価で考えると

良いと思うのですが

「1棟持てたら大金持ち!」

というような世界でもないわけです。

参考にしていただければと思います。

また、ちゃんと計算をせずに

・何となく買ってしまう。

・相場より安いから買ってしまう。

・相場より高いけど、綺麗だから買ってしまう。

こういう失敗が後を絶ちません。

必ずシミュレーションを行って

深呼吸をして

少し落ち着いて

買うべきかどうか検討してください。

不動産経営メルマガ

不動産投資に関する内容をメルマガでお伝えしています。

頻度は週1回です。

・個人の確定申告

・個人と法人のどちらが有利なのか

・不動産投資における消費税の考え方

・社宅などの節税スキーム

・減価償却費の正しい考え方

など、色々な観点から説明しています。

不動産投資において税金は最も重要な要素。

また、人によって当てはまるものもあれば

当てはまらないものもあります。

是非、ご登録ください。

↓ここをクリック

退職金をうまく使うコツ 「ふるさと納税の上限額=住民税の2割」ではない。

Related Posts

auto-WtyNGc.jpg

不動産投資と税金ブログ

消費税還付することがベストとは限らない。

auto-9xji2o.jpg

不動産投資と税金ブログ

法定耐用年数越えのビルの外壁塗装は「資産」?それとも「費用」?

auto-hZXyXp.jpg

不動産投資と税金ブログ

蛍光灯型LEDランプは「資産」?それとも「費用」?

塩田会計事務所

塩田会計事務所 All Rights Reserved.

This Website is created by erable creation.