塩田会計事務所
不動産投資専門の塩田会計事務所
  • TOP
  • インフォメーション
    • お知らせ
    • 不動産投資と税金ブログ
    • ノムコムプロコラム
    • お役立ち情報
  • 企業案内
    • 代表者紹介
    • 事業所案内
    • 顧問契約 & 料金表
  • 事業案内
    • 法人化
    • シミュレーション
    • 各種ご相談
    • セミナー
  • お問い合わせ
    • 税理士変更
    • 顧問契約の検討
    • 金融機関のご紹介
    • 法人化の検討
    • セミナーのご依頼
    • 相続対策や相続申告
    • 物件購入・売却シミュレーション
    • その他
2019年7月4日

「そろそろいい土地情報が出てくる」その理由とは。

売地

期限は今年と来年!

かつて話題になって特例です。

「土地を売りたいけど、売ったら利益が出て税金がかかってしまう」

こういう悩みを抱える人が日本にはたくさんいます。

一つの原因は

昔購入した土地の金額が分からない場合

売却金額5%を購入金額とする

(売却金額の95%が利益になる)という制度です。

これにより、今土地を売却しても

税金がたくさん発生してしまうため

納税資金がない、もしくは

納税したら結局お金が残らない。

よって、とりあえず保有しておこう。

ということになります。

国としては、売買を促し、土地の有効活用を勧めたいのでしょう。

その対策として以下のような特例を出しました。

平成21年に、新しく土地を取得した人

⇒令和元年12月末までに、昔の土地を売却すると

その売却益の80%を繰り延べしてあげる。

平成22年に、新しく土地を取得した人

⇒令和2年12月末までに、昔の土地を売却すると

その売却益の60%を繰り延べしてあげる。

そのため平成21年、22年に土地を購入する人が急増。

そして、その人たちが昔の土地を売却するには

今年の12月末、来年の12月末が期限となっています。

ということは、「土地を早く売らなくては・・・」

という心理が働いてきそうです。

融資が厳しくなっている昨今

もしいい土地が出てくれば

資金力のある人が有利になりそうです。

本田圭佑選手もじゅんいちダビッドソンも

「勝負を決めるのは準備」

と言っていましたが

まさに、その時が来そうです。

不動産経営メルマガ

不動産投資に関する内容をメルマガでお伝えしています。

頻度は週1回です。

・個人の確定申告

・個人と法人のどちらが有利なのか

・不動産投資における消費税の考え方

・社宅などの節税スキーム

・減価償却費の正しい考え方

など、色々な観点から説明しています。

不動産投資において税金は最も重要な要素。

また、人によって当てはまるものもあれば

当てはまらないものもあります。

是非、ご登録ください。

↓ここをクリック

税理士賠償責任保険事故例-事例4 所得税 交際費率は建設業が1位、不動産業が2位

Related Posts

auto-WtyNGc.jpg

不動産投資と税金ブログ

消費税還付することがベストとは限らない。

auto-9xji2o.jpg

不動産投資と税金ブログ

法定耐用年数越えのビルの外壁塗装は「資産」?それとも「費用」?

auto-hZXyXp.jpg

不動産投資と税金ブログ

蛍光灯型LEDランプは「資産」?それとも「費用」?

塩田会計事務所

塩田会計事務所 All Rights Reserved.

This Website is created by erable creation.